内容をスキップ

サービス

ベルギー、ルクセンブルク、日本の間の商業活動の発展を促進するべく、当商工会議所は、会員企業の皆様、および日本市場への参入を希望する企業の皆様に対して、個別のニーズに合わせた幅広いサービスを提供しております。

BLCCJのサービス

  • BLCCJが実施する数々のイベントへの参加
  • 他の商工会議所、大使館その他の団体の活動へのアクセス
  • 定期的なニュースレター
  • BLCCJ会員のビジネス活動のプロモーション
  • 日本および日本のビジネス慣行に関する一般的な情報提供
  • ビジネスミーティングのサポート(日程調整、言語サポート、名刺)
  • BLCCJスタッフのアウトソーシング
  • 求人や履歴書の掲載
  • 翻訳や通訳業者のご紹介
  • 法務や財務会計の専門家のご紹介
  • 賃貸オフィスのご紹介
  • JMECコンペティション国際ビジネス研修プログラム(JMECプログラム)や、その他のビジネス市場調査のご紹介
  • CCIFのGlobal Manager Program研修プログラムのご紹介
  • その他
Our Services

上記のサービスの一部につきましては、お手ごろな手数料をお支払いいただきますのでご留意ください。 上記のサービスにご興味をお持ちの方は、BLCCJ事務局までご連絡ください。

イベント

BLCCJでは会員の皆様に日本市場に関する貴重な知見を提供するために多様なイベントを企画し、ベルギーおよびルクセンブルクのビジネスパーソン、専門家や同業者とのネットワークづくりや出会いの機会をご用意しています。
      
イベントの具体例としては、ビジネスセミナーやウェビナー、訪日VIPとの朝食会、見本市、月例ネットワーキング会、ガラパーティー、ゴルフトーナメント、他商工会議所との合同イベント等があります。

イベントへ移動

BLCCJ Events

3つのフラッグシップイベント

日本のお客さまに喜んでいただく為に 日本のお客さまに喜んでいただく為に

企業のトップエグゼクティブが、日本の顧客に喜んでいただくためのベストプラクティスを共有する年次のセミナー。

日本輸出大賞 日本輸出大賞

ベルギー、あるいはルクセンブルクの製品やサービスを日本に輸出、輸入または国内に流通させることに最も成功した企業を表彰する2年に1度のアワード。

YES(ヤング・エグゼクティブ・ステイ)プログラム YES(ヤング・エグゼクティブ・ステイ)プログラム

日本市場への参入を検討しているベルギーおよびルクセンブルクの中小企業を対象とする、ベルギーのフィリップ国王陛下の後援の下に実施される2年に1度のビジネス使節団。

他のサービス

JMEC

Japan Market Expansion Competition(日本市場拡大コンテスト、JMEC)は、事業企画書作成コンテストを中心とする、日本で英語により行われるビジネス研修プログラムです。このプログラムは、前途有望なエグゼクティブのスキルを強化すること(参加者)と同時に、日本で事業を行う国内外の企業の利益となること(プロジェクトクライアント)の2点を目的としています。

 

JMECの参加者は、座学の研修を受けるとともに、日本市場のための事業企画書を作成する実地の経験を獲得します。JMECのプロジェクトクライアントは、外部コンサルタントを使う費用に比べて格安の料金で、日本市場での活動に関するプロフェッショナルな事業企画書を受け取ることができます。

 

JMECプログラムは、BLCCJを含む18の在日外国商工会議所によって支援されています。

 

詳細については、https://jmec.gr.jp/をご覧ください。

アジアでのベルギー・ルクセンブルク商工会議所のネットワーク

2021年、BLCCJはアジアにあるいくつかのベルギー・ルクセンブルク商工会議所と欧州商工会議所との間で覚書(MoU)を交わしました。BLCCJ会員の皆様は、MoUに参加する各商工会議所のイベントカレンダーをぜひご確認いただき、ご興味があるイベントには主催商工会議所の会員と同じ条件でご参加いただけます。上記はウェビナーだけでなく対面イベントにも当てはまりますので、ビジネス目的の渡航が完全に再開された際には特に魅力的になります。

 

上記MoUに参加している商工会議所は次のとおりです。

 

他のアジアの商工会議所によるイベントへの参加をご希望の場合は、当該商工会議所に直接お問い合わせいただき、BLCCJの会員である旨をお伝えください。

履歴書

BLCCJ事務局に届いているベルギー・ルクセンブルクからの履歴書の一覧を以下に掲載します。

いずれかの方の経歴に興味をお持ちになった場合は、どうぞご本人に直接ご連絡ください。

Michael YUNCK
求職者

Arnaud JANSSENS
求職者

Loic DE WEERD
求職者

Brice DE MEESTER
インターンシップ又は求職者

Nora ADKHI
インターンシップ(2024年1月)

Tadataka SATO
求職者

Shelly DE GROOTE
求職者

年金

ベルギー

2007年1月1日に日本とベルギーの間で社会保障に関する協定が発効しました。この協定により、雇用主および従業員双方の社会保障に関する負担が軽減され、ベルギーと日本の間の経済交流がさらに促進されます。日本に居住し勤務している(あるいは過去にしていた)ベルギー国民およびベルギーに居住し勤務している(あるいは過去にしていた)日本国民の双方にとって、この協定は経済的に重要な影響と利点をもたらします。

 

この協定の詳細については添付ファイルをご覧ください(英語のみ)。

さらなる情報は在東京ベルギー大使館のウェブサイトに掲載されています。https://japan.diplomatie.belgium.be/en/consular-services/pensions

 

BLCCJでは、ベルギーからの年金の受給対象者である日本国民の方へのコンサルティングサービスを提供しています。関係書類はオランダ語またはフランス語でお手元に届きますので、年金を受給する手続をBLCCJ事務局がサポートすることが可能です。以上は10,000円(初回のみ)の有料サービスとなります。

 

詳細については、BLCCJ事務局(info@blccj.or.jpもしくは03-6457-8662) までお問い合わせください。

 

生存証明書:

2017年2月1日以降、日本国籍の年金受給者の方は、お住まいの市区町村がベルギーからの年次生存証明書への署名に対応しない場合、お近くの公証役場で署名証明書を作成しなければなりません。当該証明書において公証人が、署名者本人自身が面前に出向き、かつ本人の身分証明書が確認されたことを述べることになります。

当該証明書はさらに、日本の外務省でアポスティーユ(外務省による証明)を受けることが必要となります。東京および神奈川の公証役場の一部ではワンストップサービスを提供しています。そうでない場合は、公証役場にてアポスティーユの手続の詳細をお尋ねいただくか、外務省までお問い合わせください。

 

さらなる情報は在東京ベルギー大使館のウェブサイトに掲載されています。

http://japan.diplomatie.belgium.be/en/consular-services/social-security-pensions/life-certificate

または、お近くの公証役場までお問い合わせください。

日本の公証役場の一覧:

https://www.koshonin.gr.jp/list

東京の公証役場の一覧:

http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/table/kousyou/all.html

 

ルクセンブルク

2017年8月1日以降、日本とルクセンブルクの間でも社会保障に関する協定が存在します。この協定の詳細については添付ファイルをご覧ください(英語のみ)。

 

サポートが必要な場合は、BLCCJにお問い合わせいただく前に、まずルクセンブルク大使館にお問い合わせいただくことをお勧めします(BLCCJ事務局では、初回のみ10,000円のコンサルティング料をお支払いいただいております)。

https://tokyo.mae.lu/jp.html